ハンドブック:SPARC/インストール/ディスク

From Gentoo Wiki
Jump to:navigation Jump to:search
This page is a translated version of the page Handbook:SPARC/Installation/Disks and the translation is 100% complete.
SPARC ハンドブック
インストール
インストールについて
メディアの選択
ネットワーク設定
ディスクの準備
stage ファイル
ベースシステムのインストール
カーネルの設定
システムの設定
ツールのインストール
ブートローダの設定
締めくくり
Gentoo の操作
Portage について
USE フラグ
Portage の機能
Init スクリプトシステム
環境変数
Portage の操作
ファイルとディレクトリ
変数
ソフトウェアブランチの併用
追加ツール
カスタムパッケージリポジトリ
高度な機能
OpenRC ネットワーク設定
はじめに
高度な設定
モジュール式ネットワーク
無線
機能の追加
動的な管理


ブロックデバイスの概要

ブロックデバイス

Gentoo Linuxの、そしてLinux一般の、ブロックデバイス、パーティション、Linuxファイルシステムを含めた、ディスクやファイルシステム中心の考え方について詳しく見てみましょう。ディスクの入出力とファイルシステムについて理解することで、インストールのためのパーティションとファイルシステムを構築できるようになります。

まずはブロックデバイスについて見ていきます。SCSIドライブやシリアルATAドライブは両方とも/dev/sda/dev/sdb/dev/sdcなどのようなデバイスハンドルとしてラベル付されます。更にモダンなマシンでは、PCI ExpressベースのNVMeソリッドステートディスクは、/dev/nvme0n1/dev/nvme0n2などのようなデバイスハンドルを持ちます。

下の表は、各種のブロックデバイスがシステム上のどこにあるかを判断するのに役立つでしょう:

デバイスの種類 デフォルトのデバイスハンドル 編集者メモと、考慮すべき点
IDE、SATA、SAS、SCSI、または USB フラッシュメモリ /dev/sda 2007 年頃から現在までに製造されたハードウェアで見られます。このデバイスハンドルはおそらく Linux 上でもっともよく使用されているものでしょう。この種のデバイスは SATA バスSCSIUSB バスを介してブロックストレージとして接続されます。例えば、最初の SATA デバイス上の最初のパーティションは /dev/sda1 という名前になります。
NVM Express (NVMe) /dev/nvme0n1 ソリッドステートテクノロジとして最新の NVMe ドライブは PCI Express バスに接続され、一般市場でもっとも高速な転送速度を持っています。2014 年頃以降のシステムは NVMe ハードウェアのサポートを備えているかもしれません。最初の NVMe デバイスの最初のパーティションは /dev/nvme0n1p1 という名前になります。
MMC、eMMC、および SD カード /dev/mmcblk0 embedded MMC デバイス、SD カード、そして他の種類のメモリーカードはデータ用のストレージとして有用です。つまり、多くのシステムはこれらの種類のデバイスからのブートを許可していないかもしれません。これらのデバイスに Linux をインストールして常用するのはおすすめできません。それらの典型的な設計意図である、ファイルの交換用に使うものと考えてください。この種のストレージは短期的なファイルバックアップまたはスナップショットとして使用すると便利かもしれません。

上のブロックデバイスは、ディスクへの抽象的なインターフェースを表しています。ユーザープログラムはこれらのブロックデバイスを用いて、デバイスが SATA、SCSI、もしくは他のものであるかどうかを心配することなしにディスクと通信することができます。プログラムは容易にディスク上の記憶領域を、ランダムアクセスできる 4096 バイト (4K) ごとの連続領域としてアドレッシングできます。


パーティションテーブル

Although it is theoretically possible to use a raw, unpartitioned disk to house a Linux system (when creating a btrfs RAID for example), this is almost never done in practice. Instead, disk block devices are split up into smaller, more manageable block devices. On sparc systems, these are called partitions. There are currently two standard partitioning technologies in use: Sun and GPT; the latter is supported only on more recent systems with a sufficiently recent firmware.

GUID パーティションテーブル (GPT)

The GUID Partition Table (GPT) setup (also called GPT disklabel) uses 64-bit identifiers for the partitions. The location in which it stores the partition information is much bigger than the 512 bytes of the MBR partition table (DOS disklabel), which means there is practically no limit on the amount of partitions for a GPT disk. Also the size of a partition is bounded by a much greater limit (almost 8 ZiB - yes, zebibytes).

GPT also takes advantage of checksumming and redundancy. It carries CRC32 checksums to detect errors in the header and partition tables and has a backup GPT at the end of the disk. This backup table can be used to recover damage of the primary GPT near the beginning of the disk.

GPT is only supported on Oracle SPARC machines of the T4 generation or newer. Additionally, only certain more recent firmware includes GPT support. There are several methods to check whether GPT support is available.

From the OBP prompt, execute:

{0} okcd /packages/disk-label
{0} ok.properties
gpt

supported-labels gpt

                   sun
                   mbr
name disk-label

If gpt is included in the output, then GPT support is available. Alternatively, this can be determined from the installation media without entering OBP. Use the prtconf command from sys-apps/sparc-utils to access this information from userspace:

root #prtconf -pv | grep -c gpt

Or, check if the file /sys/firmware/devicetree/base/packages/disk-label/gpt exists. If none of these methods succeeds, then a firmware update is required in order to support GPT.

Sun partition table

Systems not manufactured by Oracle, T3 or earlier systems, or systems running an earlier firmware must use the Sun partition table type.

The third partition on Sun systems is set aside as a special "whole disk" slice. This partition must not contain a file system.

Users who are used to the DOS partitioning scheme should note that Sun partition tables do not have "primary" and "extended" partitions. Instead, up to eight partitions are available per drive, with the third of these being reserved.

The Handbook authors suggest using GPT whenever possible for Gentoo installations.

Default partitioning scheme

Due to the differences in required partition layout between GPT and Sun partition tables, a single partitioning scheme is not sufficient to support all possible system requirements. Some example schemes are provided below.

GPT partition scheme

The following partitioning scheme will be used as an example for GPT-formatted disks:

Partition Filesystem Size Mount Point Description
/dev/sda1 (none) 2M none BIOS boot partition
/dev/sda2 (swap) RAM size * 2 none Swap partition
/dev/sda3 ext4 Rest of the disk / Root partition

Sun formatted partition scheme

The following partitioning scheme will be used as an example for Sun-formatted disks:

Partition Filesystem Size Mount Point Description
/dev/sda1 ext4 Disk size minus swap / Root partition
/dev/sda2 (swap) RAM size * 2 none Swap partition
/dev/sda3 (none) Whole disk none Whole disk partition.

Required on disks using the Sun partition table.

重要
SPARC systems using OBP version 3 or older have additional restrictions on their partitioning scheme. The root partition must be the first partition on the disk, and it may be no larger than 2 GiB. For this reason, such systems will require additional sufficiently-sized partitions for top-level directories, such as /usr, /var, /home, and other directories which would likely cause the root partition to exceed this limit. These systems are also likely to require the Sun partition table type, so do not forget to include the whole disk partition.

Partitioning the disk with GPT

The following parts explain how to create the example partition layout for a GPT installation using fdisk. The example partition layout was mentioned earlier:

Partition Description
/dev/sda1 Boot partition
/dev/sda2 Swap partition
/dev/sda3 Root partition

Change the partition layout according the system's needs.

Viewing the current partition layout

fdisk is a popular and powerful tool to split a disk into partitions. Fire up fdisk against the disk (in the example, /dev/sda is used):

root #fdisk /dev/sda

Use the p key to display the disk's current partition configuration:

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 14.57 GiB, 15640625152 bytes, 30548096 sectors
Disk model: USB Flash Disk  
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 9850A2C2-76C4-FC47-9F0B-DA60449D2413

Device     Start      End  Sectors  Size Type
/dev/sda1   2048 30547967 30545920 14.6G Linux filesystem

Creating a new disklabel and removing all existing partitions

Type g to create a new GPT disklabel on the disk; this will remove all existing partitions.

Command (m for help):g
Created a new GPT disklabel (GUID: 9850A2C2-76C4-FC47-9F0B-DA60449D2413).

For an existing GPT disklabel (see the output of p above), alternatively consider removing the existing partitions one by one from the disk. Type d to delete a partition. For instance, to delete an existing /dev/sda1:

Command (m for help):d
Selected partition 1
Partition 1 has been deleted.

The partition has now been scheduled for deletion. It will no longer show up when printing the list of partitions (p, but it will not be erased until the changes have been saved. This allows users to abort the operation if a mistake was made - in that case, type q immediately and hit Enter and the partition will not be deleted.

Repeatedly type p to print out a partition listing and then type d and the number of the partition to delete it. Eventually, the partition table will be empty:

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 14.57 GiB, 15640625152 bytes, 30548096 sectors
Disk model: USB Flash Disk  
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 9850A2C2-76C4-FC47-9F0B-DA60449D2413

Now that the in-memory partition table is empty, we're ready to create the partitions.

Creating the BIOS boot partition

First, create the BIOS boot partition. Type n to create a new partition, followed by 1 to select the first partition. When prompted for the first sector, make sure it starts from 2048 (which may be needed for the boot loader) and hit Enter. When prompted for the last sector, type +2M to create a partition 2 Mbyte in size:

Command (m for help):n
Partition number (1-128, default 1): 
First sector (2048-30548062, default 2048): 
Last sector, +/-sectors or +/-size{K,M,G,T,P} (2048-30548062, default 30547967): +2M

Created a new partition 1 of type 'Linux filesystem' and of size 2 MiB.

Mark the partition as a BIOS boot partition:

Command (m for help):t
Selected partition 1
Partition type or alias (type L to list all): 4
Changed type of partition 'Linux filesystem' to 'BIOS boot'.

Creating the swap partition

Next, to create the swap partition, type n to create a new partition, then type 2 to create the second partition, /dev/sda2. When prompted for the first sector, hit Enter. When prompted for the last sector, type +4G (or any other size needed for the swap space) to create a partition 4 GiB in size.

Command (m for help):n
Partition number (2-128, default 2): 
First sector (6144-30548062, default 6144): 
Last sector, +/-sectors or +/-size{K,M,G,T,P} (6144-30548062, default 30547967): +4G

Created a new partition 2 of type 'Linux filesystem' and of size 4 GiB.

After all this is done, type t to set the partition type, 2 to select the partition just created and then type in 19 to set the partition type to "Linux Swap".

Command (m for help):t
Partition number (1,2, default 2): 2
Partition type (type L to list all types): 19
 
Changed type of partition 'Linux filesystem' to 'Linux swap'.

Creating the root partition

Finally, to create the root partition, type n to create a new partition. Then type 3 to create the third partition, /dev/sda3. When prompted for the first sector, hit Enter. When prompted for the last sector, hit Enter to create a partition that takes up the rest of the remaining space on the disk. After completing these steps, typing p should display a partition table that looks similar to this:

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 14.57 GiB, 15640625152 bytes, 30548096 sectors
Disk model: USB Flash Disk  
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 9850A2C2-76C4-FC47-9F0B-DA60449D2413

Device       Start      End  Sectors  Size Type
/dev/sda1     2048     6143     4096    2M BIOS boot
/dev/sda2     6144  8394751  8388608    4G Linux swap
/dev/sda3  8394752 30547967 22153216 10.6G Linux filesystem

Saving the partition layout

To save the partition layout and exit fdisk, type w.

Command (m for help):w

With the partitions created, it is now time to put filesystems on them.

Partitioning the disk with a Sun partition table

The following parts explain how to create the example partition layout for a Sun partition table installation using fdisk. The example partition layout was mentioned earlier:

Partition Description
/dev/sda1 Root partition
/dev/sda2 Swap partition
/dev/sda3 Whole disk partition

Change the partition layout according to personal preference. If partitioning for a system using OBP version 3 or earlier, ensure that the root partition is less than 2G in size, and additionally create partitions /dev/sda4 and onward for additional filesystems.

Viewing the current partition layout

fdisk is a popular and powerful tool to split a disk into partitions. Fire up fdisk against the disk (in our example, we use /dev/sda):

root #fdisk /dev/sda

Use the p key to display the disk's current partition configuration:

Command (m for help):p
Disk model: USB Flash Disk  
Geometry: 64 heads, 32 sectors/track, 14916 cylinders
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: sun

Device        Start      End  Sectors  Size Id Type         Flags
/dev/sda1         0 30445567 30445568 14.5G 83 Linux native 
/dev/sda2  30445568 30547967   102400   50M 82 Linux swap      u 
/dev/sda3         0 30547967 30547968 14.6G  5 Whole disk   

Creating a new disklabel / removing all partitions

Type s to create a new Sun disklabel on the disk; this will remove all existing partitions.

Command (m for help):s
Created a new partition 1 of type 'Linux native' and of size 14.5 GiB.
Created a new partition 2 of type 'Linux swap' and of size 50 MiB.
Created a new partition 3 of type 'Whole disk' and of size 14.6 GiB.
Created a new Sun disklabel.

For an existing Sun disklabel (see the output of p above), alternatively consider removing the existing partitions one by one from the disk. Type d to delete a partition. For instance, to delete an existing /dev/sda1:

Command (m for help):d
Partition number (1-3, default 3): 1

Partition 1 has been deleted.

The partition has now been scheduled for deletion. It will no longer show up when printing the list of partitions (p, but it will not be erased until the changes have been saved. This allows users to abort the operation if a mistake was made - in that case, type q immediately and hit Enter and the partition will not be deleted.

Repeatedly type p to print out a partition listing and then type d and the number of the partition to delete it. Eventually, the partition table will be empty:

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 14.57 GiB, 15640625152 bytes, 30548096 sectors
Disk model: USB Flash Disk  
Geometry: 64 heads, 32 sectors/track, 14916 cylinders
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: sun

Now that the in-memory partition table is empty, we're ready to create the partitions.

Creating the whole disk partition

First, create the whole disk partition. Type n to create a new partition, followed by 3 to select the third partition. When prompted for the first sector, hit Enter. When prompted for the last sector, hit Enter to create a partition that takes up all of the space on the disk.

Command (m for help):n
Partition number (1-8, default 1): 3

It is highly recommended that the third partition covers the whole disk and is of type `Whole disk'
First sector (0-30547968, default 0): 
Last sector or +/-sectors or +/-size{K,M,G,T,P} (0-30547968, default 30547968): 

Created a new partition 3 of type 'Whole disk' and of size 14.6 GiB.

fdisk will automatically set the type of such a partition to 'Whole disk', so there is no need to explicitly set the type.

Creating the root partition

Next, to create the root partition, type n to create a new partition. Then type 1 to create the third partition, /dev/sda1. When prompted for the first sector, hit Enter. When prompted for the last sector, type -4G (or whatever space is required for non-root partitions). After completing these steps, typing p should display a partition table that looks similar to this:

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 14.57 GiB, 15640625152 bytes, 30548096 sectors
Disk model: USB Flash Disk  
Geometry: 64 heads, 32 sectors/track, 14916 cylinders
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: sun

Device     Start      End  Sectors  Size Id Type         Flags
/dev/sda1      0 22159359 22159360 10.6G 83 Linux native 
/dev/sda3      0 30547967 30547968 14.6G  5 Whole disk   

Creating the swap partition

Finally, to create the swap partition, type n to create a new partition, then type 2 to create the second partition, /dev/sda2. When prompted for the first sector, hit Enter. When prompted for the last sector, hit Enter to take up the remaining space on the disk.

Command (m for help):n
Partition number (2,4-8, default 2): 
First sector (22159360-30547968, default 22159360): 
Last sector or +/-sectors or +/-size{K,M,G,T,P} (22159360-30547968, default 30547968): 

Created a new partition 2 of type 'Linux native' and of size 4 GiB.

After all this is done, type t to set the partition type, 2 to select the partition just created and then type in 82 to set the partition type to "Linux Swap".

Command (m for help):t
Partition number (1-3, default 3): 2
Hex code (type L to list all codes): 82

Changed type of partition 'Linux native' to 'Linux swap'.

After completing these steps, typing p should display a partition table that looks similar to this:

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 14.57 GiB, 15640625152 bytes, 30548096 sectors
Disk model: USB Flash Disk  
Geometry: 64 heads, 32 sectors/track, 14916 cylinders
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: sun

Device        Start      End  Sectors  Size Id Type         Flags
/dev/sda1         0 22159359 22159360 10.6G 83 Linux native 
/dev/sda2  22159360 30547967  8388608    4G 82 Linux swap      u 
/dev/sda3         0 30547967 30547968 14.6G  5 Whole disk   

Saving the partition layout

To save the partition layout and exit fdisk, type w.

Command (m for help):w

With the partitions created, it is now time to put filesystems on them.


ファイルシステムを作成する

警告
SSD または NVMe ドライブを使用する場合は、ファームウェアアップグレードがあるかどうか確認するのが賢明です。特に一部の Intel SSDs (600p および 6000p) は、XFS の I/O 使用量パターンによって誘発されるデータ破損の可能性のためのファームウェアアップグレードが必要です。この問題はファームウェアレベルのもので、XFS ファイルシステムの欠陥ではありません。smartctl ユーティリティはデバイスのモデルとファームウェアバージョンを確認するのに役立ちます。

はじめに

パーティションが作成できたら、その上にファイルシステムを作成します。次の節ではLinuxがサポートする各種ファイルシステムを紹介します。どのファイルシステムを使うかをすでに決めているなら、パーティションにファイルシステムを適用するへ進みましょう。そうでなければ、次の節を読んで利用可能なファイルシステムについて知るのがよいでしょう。

ファイルシステム

Linux は多くのファイルシステムをサポートしていますが、それらの多くは特定の目的をもって配備するのが賢明なものです。特定のファイルシステムのみが sparc アーキテクチャ上で安定して動作するとされています - 重要なパーティションに実験的なファイルシステムを選択するときは、事前にファイルシステムのサポート状況を十分に知っておくことを推奨します。XFS はすべてのプラットフォームで、すべての目的で推奨されるファイルシステムです。以下は、網羅的ではないリストです:

btrfs
次世代のファイルシステムです。スナップショット、チェックサムによる自己修復、透過的圧縮、サブボリューム、RAID の統合などの先進的な機能を提供します。RAID 5/6 とクオータグループは、btrfs のすべてのバージョンで安全ではありません。
ext4
ext4 は reflink などの現代的な機能を欠いてはいるものの、信頼性があり、全目的、全プラットフォームで使用できるファイルシステムです。
f2fs
Flash-Friendly File System はもともと、Samsung によって NAND フラッシュメモリで利用するために作られました。Gentoo を microSD カードや USB スティックや他のフラッシュベースの記憶装置にインストールする際にはすばらしい選択でしょう。
XFS
メタデータジャーナリングのあるファイルシステムで、堅牢な機能セットを持ち、スケーラビリティに最適化されています。新しい機能を取り入れながら継続的にアップグレードされ続けています。唯一の欠点は、現在対応中ではあるものの、 XFS パーティションはまだ縮小できないという点です。XFS の特筆すべき点として reflink とコピーオンライト (CoW) に対応しており、これは Gentoo システム上ではユーザが実施するコンパイル量の多さから特に有用です。XFS は全目的、全プラットフォームで利用できる、おすすめの現代的なファイルシステムです。パーティションは少なくとも 300MB ある必要があります。
VFAT
別名 FAT32。Linux でサポートされていますが、標準的な UNIX パーミッションの設定をサポートしていません。ほとんど、他の OS (Microsoft Windows または Apple macOS) との相互運用性/交換のために使われていますが、いくつかのシステムブートローダーファームウェア (たとえば UEFI) でも必要になります。UEFI システムを使用している場合は、システムをブートするためには VFAT でフォーマットされた EFI システムパーティションが必要になるでしょう。
NTFS
この "New Technology" ファイルシステムは、Windows NT 3.1 以降の Microsoft Windows のフラッグシップファイルシステムです。VFAT と同様、BSD や Linux が正しく動作するために必要な UNIX パーミッション設定や拡張属性を保持しないため、ほとんどの場合ルートファイルシステムとして使うべきではありません。Microsoft Windows とデータ交換の相互運用のためにのみ使うべきです (のみの強調に注意してください)。

ファイルシステムについてのより広範な情報は、コミュニティによって維持されているファイルシステムの記事で見つけることができます。

パーティションにファイルシステムを適用する

メモ
再起動する前に、選択したファイルシステムに関連するユーザ空間ユーティリティを emerge しておいてください。インストールプロセスの終わりのあたりでまた、そうするように再通知します。

パーティションまたはボリュームの上にファイルシステムを作成するには、ファイルシステムごとに異なるユーザースペースのユーティリティが利用可能です。下表でファイルシステムの名前をクリックすると、それぞれに追加の情報が得られます:

ファイルシステム 作成コマンド live 環境内にある? パッケージ
btrfs mkfs.btrfs はい sys-fs/btrfs-progs
ext4 mkfs.ext4 はい sys-fs/e2fsprogs
f2fs mkfs.f2fs はい sys-fs/f2fs-tools
xfs mkfs.xfs はい sys-fs/xfsprogs
vfat mkfs.vfat はい sys-fs/dosfstools
NTFS mkfs.ntfs はい sys-fs/ntfs3g
重要
ハンドブックではインストールプロセスの一部として新しいパーティションを使用することを推奨しますが、重要なこととして、mkfs コマンドを実行すると、パーティションに含まれるすべてのデータは消去されることに注意してください。必要な場合は、新しいファイルシステムを作成する前に、中に存在する任意のデータが適切にバックアップされていることを確認してください。

例えば、パーティション構造例の通りに、ルートパーティション (/dev/sda1) を xfs として設定するには、次のコマンドが使えます:

root #mkfs.xfs /dev/sda1

EFI システムパーティションのファイルシステム

EFI システムパーティション () は FAT32 としてフォーマットする必要があります:

root #mkfs.vfat -F 32

レガシー BIOS ブートパーティションのファイルシステム

MBR/DOS ディスクラベルを持ち、レガシー BIOS を利用してブートするシステムは、ブートローダがサポートする任意のファイルシステムフォーマットを使用することができます。

例えば、XFS でフォーマットするには:

root #mkfs.xfs

小さな ext4 パーティション

ext4 ファイルシステムを (8 GiB 未満の) 小さいパーティションに使用する場合は、十分な inode 数を確保できるように適切なオプションを指定してファイルシステムを作成するべきです。これは -T small オプションを使用して指定することができます:

root #mkfs.ext4 -T small /dev/<device>

こうすることで「inode あたりのバイト数」が 16kB から 4kB に減るので、ファイルシステムに 4 倍の inode 数を確保できます。

スワップパーティションを有効にする

mkswapはスワップパーティションを初期化するために使われるコマンドです:

root #mkswap /dev/sda2

スワップパーティションを有効化するには、swaponを使います:

root #swapon /dev/sda2

この「有効化」の手順は、このスワップパーティションが live 環境内に新しく作成されたという理由から必要になっているものです。システムのリブート後は、スワップパーティションが fstab またはその他のマウント機構で適切に定義されている限り、スワップ領域は自動的に有効化されるでしょう。

ルートパーティションのマウント

メモ
以前に開始したインストール手順を完了しなかった場合は、ハンドブックのこの時点からインストールを再開することができます。このリンクを permalink として使用してください: インストールの再開はここから

一部の live 環境は、Gentoo のルートパーティションのために提案されているマウントポイント (/mnt/gentoo) や、パーティショニングの節で作成された追加のパーティションのためのマウントポイントを持たないかもしれません:

root #mkdir --parents /mnt/gentoo

EFI インストールの場合、ESP はルートパーティションの場所の下にマウントすべきです:

root #mkdir --parents /mnt/gentoo

以前の手順で作成した追加の (カスタムの) パーティションがあれば、mkdir コマンドを使用して、追加で必要なマウントポイントの作成を続けてください。

マウントポイントが作成できたら、mount コマンドで、パーティションにアクセスできるようにしましょう。

ルートパーティションをマウントしてください:

root #mount /dev/sda1 /mnt/gentoo

必要に応じて、mount コマンドを使用して、追加の (カスタムの) パーティションのマウントを続けてください。

メモ
もし/tmp/を別のパーティションに置く必要があるなら、マウントしたあと権限の変更を忘れずに行ってください:
root #chmod 1777 /mnt/gentoo/tmp
/var/tmpについても同様です。

このあと解説の中で、proc ファイルシステム (仮想的なカーネルとのインターフェース) が、他のカーネル擬似ファイルシステムと同様にマウントされますが、まず最初は、Gentoo stage ファイルを展開する必要があります。