USEフラグ

From Gentoo Wiki
Jump to:navigation Jump to:search
This page is a translated version of the page USE flag and the translation is 100% complete.

USEフラグは、ある項目のためのサポートや依存情報を具現化するキーワード群です。これはGentooの核となる機能であり、どのようにUSEフラグを扱うかという事をよく理解することは、Gentooシステムを管理するために必要です。

USEフラグをどのように有効にするかという事に関する基本的な概念は、ハンドブック中に記述されています。

USEフラグの宣言

デフォルトのUSEフラグのセットは選択中のプロファイルによって定義されています。これらは/etc/portage/make.confや、あるいは/etc/portage/package.use中で変更することができます。詳細についてはamd64ハンドブックのUSEフラグを使うセクションを参照してください。

便利なコマンド群

どのUSEフラグが現在有効になっているかを見るには、以下のコマンドを実行してください:

user $portageq envvar USE | xargs -n 1

あるUSEフラグが有効になっているか、そしてどのパッケージがそのUSEフラグを使用しているかを確かめるには、次のコマンドを実行してください:

user $euse -I <use_flag>
user $quse <use_flag>
user $eix --installed-with-use <use_flag>

<use_flag>を、チェックするUSEフラグに置き換えてください。

Emergeコマンドオプション

emergeコマンドには、いくつかUSEフラグに関する次のようなオプションが備わっています:

  • emerge --changed-use (-U)
  • emerge --complete-graph-if-new-use < y | n >
  • emerge --newuse (-N)

詳細については、man 1 emergeを参照してください。

ツール

USEフラグを分析、管理するため、いくつかのツールが利用可能です:

関連項目

外部資料