ハンドブック:HPPA/インストール/About

From Gentoo Wiki
Jump to:navigation Jump to:search
This page is a translated version of the page Handbook:HPPA/Installation/About and the translation is 100% complete.
HPPA ハンドブック
インストール
インストールについて
メディアの選択
ネットワーク設定
ディスクの準備
stage ファイル
ベースシステムのインストール
カーネルの設定
システムの設定
ツールのインストール
ブートローダの設定
締めくくり
Gentoo の操作
Portage について
USE フラグ
Portage の機能
Init スクリプトシステム
環境変数
Portage の操作
ファイルとディレクトリ
変数
ソフトウェアブランチの併用
追加ツール
カスタムパッケージリポジトリ
高度な機能
OpenRC ネットワーク設定
はじめに
高度な設定
モジュール式ネットワーク
無線
機能の追加
動的な管理


はじめに

ようこそ

Gentoo へようこそ! Gentoo は、ほぼすべてのアプリケーションまたはニーズに応じて自動的に最適化してカスタマイズできる、Linux ベースの自由なオペレーティングシステムです。Gentoo は自由なソフトウェアのエコシステムの上に成り立っており、内部をユーザに隠匿することがありません。

オープンさ

Gentoo の主要なツールはシンプルなプログラミング言語から構成されています。Gentoo のパッケージ管理システムである Portage は、Python で書かれています。Portage のためにパッケージ定義を提供する ebuild は、bash で書かれています。Gentoo ユーザは、Gentoo のすべての部分のソースコードを自由に確認、変更、向上させることができます。

デフォルトでは、バグ修正または Gentoo 内での相互運用性のために必要なときだけ、パッケージにパッチが当てられます。上流のプロジェクトが提供するソースコードをバイナリ形式にコンパイルすることによって、パッケージがインストールされます (コンパイル済みバイナリパッケージにも対応はしていますが)。Gentoo の設定はテキストファイルによって行われます。

上述の理由などから: オープンさ設計原則として組み込まれています。

選択

選択もまた Gentoo の設計原則のひとつです。

Gentoo のインストール中、ハンドブック全体を通して選択は明らかにされます。システム管理者は、完全にサポートされているふたつの init システム (Gentoo 自身による OpenRC と Freedesktop.org の systemd)、ストレージディスクのためのパーティション構造、そのディスクで使うファイルシステム、ターゲットシステムのプロファイル、USE フラグを利用した、グローバルな (システム全体の) レベルまたはパッケージ単位レベルでの機能の削除と追加、ブートローダ、ネットワーク管理ユーティリティ、などなど非常に多くのことに関して選択権を持っています。

開発思想として、Gentoo 開発者はユーザを特定のシステムプロファイルまたはデスクトップ環境を押し付けることが無いように努めています。GNU/Linux のエコシステム内で提供されるものは、Gentoo でもおそらく利用可能です。そうでない場合は、是非確認させてください。新しいパッケージについては、まずは GURU に送信することをおすすめします。もしそれが十分に成熟し、Gentoo 開発者がその新しいパッケージを支持することを志願すれば、公式 Gentoo パッケージリポジトリに追加されることもあります。

性能

Gentoo はソースベースのオペレーティングシステムなので、新しいコンピュータ命令セットアーキテクチャにも移植することができ、かつインストールされたすべてのパッケージを調整された状態にすることができます。この強みはもうひとつの Gentoo の設計原則性能の表れでもあります。

Gentoo のインストールとカスタマイズを完了することができれば、システム管理者はソースコードからコンパイルして調整されたオペレーティングシステムを得られます。Portage の make.conf ファイル内に含まれている仕組みを通じて、オペレーティングシステム全体をバイナリレベルで調整することができます。のぞむなら、パッケージ単位またはパッケージグループ単位での調整も行えます。実際のところ、すべての機能は USE フラグを利用して追加または削除することができます。

これらの設計原則が Gentoo をユニークにしているものであることを、ハンドブック読者が理解していることは、きわめて重要です。この優れた性能、多数の選択肢、そして究極のオープンさを強調しているため、Gentoo を使用するときは、注意力、熟慮、そして明確な意図を持って行うべきです。

インストール作業の順序

Gentoo のインストール作業工程は、次章以降で説明する10のステップに分けられます。それぞれの段階を適切に完了させましょう。

ステップ 結果
1 Gentoo をインストール可能な作業環境にします。
2 Gentoo をインストールするためのインターネット接続の準備が完了します。
3 インストールする Gentoo をホストするハードディスクを初期化します。
4 インストールする環境を準備し、新たな環境にユーザーが chroot 可能にします。
5 Gentoo をインストールする全ての場合に共通する中核的なパッケージをインストールします。
6 Linux カーネルをインストールします。
7 Gentoo システムの設定ファイルの大部分が作成されます。
8 必要なシステムツールをインストールします。
9 適切なブートローダーもインストールし設定します。
10 インストールしたての Gentoo Linux 環境に繰り出す準備が完了します。

どのステップを取るか決定する

このハンドブックは、インストーラを使用せずに Linux をインストールしたことのない人にとっては特に、圧倒的な量の選択肢を提示しています。

理解しておくべき重要なこととして、このハンドブックは、非常に幅広いハードウェアを対象として、そして様々なインストール要件を満たすように、インストールに必要なステップを記述するように設計されています。そのためハンドブックで提示されている選択肢の多くは、特定のインストール目的のためには不要で、スキップすることができます。

提案されるステップ

先頭に「提案:」とあるステップは、厳密には必要ではないが、多くの場合では助けになるステップです。これには sys-kernel/linux-firmware のインストールなどがあります。

省略可能なステップ

先頭に「省略可能:」とあるハンドブック内の多くの節は、純粋に省略可能であり、単純な、ほぼバニラのインストールを求めている場合には、スキップすることができます。

この例としては、コンパイラフラグのカスタマイズ、完全なカスタムカーネルの使用、そして root ログインの無効化などがあります。

ヒント
省略可能なステップに従うときには、すべての前提条件が満たされているか確認することが重要です。省略可能なステップのなかには、他の省略可能なステップに依存するものもあります。

非推奨のステップ

Gentoo は長きにわたって存続してきました。インストールプロセスのなかには、かつては重要だったためハンドブックに記載されているが、今はほとんど非推奨になっているものもあります。こうした情報は今でも一部のユーザにとっては有用なものかもしれませんから、すぐには削除せずに「非推奨:」として示しているものがあります。削除後は、この内容を閲覧するには履歴を使用する必要があります。

デフォルトと代替

ハンドブックが選択肢を提示するときはいつでも、それぞれの選択肢の利点と欠点を説明しようと試みます。

取りうる選択肢が相互排他的である場合には、もっともよくサポートされ、よく選択される選択肢を示すために「デフォルト:」が使用され、それ以外の選択肢が「代替:」として列挙されます。

メモ
代替の選択肢はデフォルトより劣っているということはありませんが、デフォルトのオプションのほうが典型的にはより広く使用され、より良いサポートが得られるかもしれません。

Gentoo のインストール方法

Gentoo は、さまざまな方法でインストールすることができます。ダウンロードしてインストールすることも、起動可能なISOイメージのような公式インストールメディアからインストールすることもできます。インストールメディアは USB メモリにインストールすることも、ネットワークブートすることもできます。さらには、インストール済の異なるディストリビューション環境や、(例えば Linux Mint のような)Gentoo 以外のブータブルディスクといった非公式メディアからインストールすることも可能です。

この文書が扱っているのは、公式の Gentoo インストールメディアを用いる方法と、場合によってはネットワークブートによる方法です。

メモ
Gentoo 以外の起動可能なメディアを用いる場合などの、ほかのインストール方法については、代替のインストールガイドを読んでください。

また、我々が提供している Gentoo インストールのヒントとトリックという文書も役にたつかもしれません。

トラブルがあったときは

インストール中に (またはインストールを説明しているハンドブックに) 何か問題を見つけたら、バグトラッキングシステムで既知のバグとして報告されていないかどうか、確認してみてください。 もし無いようであれば、私たちが対応できるように、その問題をバグ報告してください。 その (あなたが報告した) バグを担当する開発者たちを恐れないでください。取って喰われるようなことは (滅多に) ありませんから。

あなたが今読んでいる文書は、特定のアーキテクチャ向けということになっていますが、 他のアーキテクチャの情報も、その中に紛れ込んでしまっているかもしれない、ということを一応、先に言っておきます。これはGentooハンドブックの多くの部分が、全てのアーキテクチャに共通のテキストを使用していることに因ります (重複作業を減らすため)。混乱しないように、このような参照は最小限に抑えています。

その問題が、ユーザーの問題 (文書をよく読んだにもかかわらず起きたあなたのミス) なのか、ソフトウェアの問題 (インストール/文書をよくテストしたにもかかわらず起きた私たちのミス) なのか、はっきりしないときには、irc.libera.chat の #gentoo (webchat) チャンネルに気軽に参加してみてください。そんなときじゃなくても全然かまわないんですけどね。

そういえば、Gentoo について何か分からないことがあったら、よくある質問を見てみてください。Gentoo Forums 上にある FAQs もあります。