Handbook:Parts/Installation/Kernel/Dist-Kernel
別の方法: 配布カーネルを使用する
配布カーネルは、カーネルを展開、構成設定、コンパイル、インストールする完全なプロセスをカバーする ebuild です。この手法を利用する最大の利点は、@world アップグレードの一部として、手動操作の必要なしにカーネルが新しいバージョンにアップグレードされることです。配布カーネルはデフォルトでは、大部分のハードウェアをサポートするように構成されますが、これは /etc/portage/savedconfig を利用してカスタマイズすることができます。
カーネルコンフィグをカスタマイズするには、コンフィグスニペットなどの他の方法も利用可能です。
正しい installkernel をインストールする
配布カーネルを利用する前に、システムにとって正しい installkernel パッケージがインストールされていることを確認してください。systemd-boot (旧 gummiboot) を使用している場合は、次をインストールしてください:
root #
emerge --ask sys-kernel/installkernel-systemd-boot
伝統的な /boot レイアウト(例: GRUB、LILO 等)を使用している場合は、gentoo 変種がデフォルトでインストールされているはずです。疑わしい場合は:
root #
emerge --ask sys-kernel/installkernel-gentoo
配布カーネルをインストールする
Gentoo パッチが当てられたカーネルをソースからビルドするには、次をタイプしてください:
root #
emerge --ask sys-kernel/gentoo-kernel
システムの管理者として、カーネルのソースをローカルでコンパイルするのを避けたい場合は、代わりにコンパイル済みのカーネルイメージを使用することができます:
root #
emerge --ask sys-kernel/gentoo-kernel-bin
アップグレードと後処理
一度カーネルがインストールされたら、パッケージマネージャが自動的にカーネルを新しいバージョンにアップグレードするでしょう。古いバージョンは、パッケージマネージャに古いパッケージを片付けるように指示するまで残ります。容量を節約するには:
root #
emerge --depclean
を定期的に実行するのを忘れないでください。あるいは、古いカーネルのバージョンだけを片付けるには:
root #
emerge --prune sys-kernel/gentoo-kernel sys-kernel/gentoo-kernel-bin
インストール/アップグレード後タスク
配布カーネルは、他のパッケージによってインストールされるカーネルモジュールの再ビルドに対応しています。linux-mod.eclass
は USE=dist-kernel
を提供し、これは virtual/dist-kernel に対するサブスロット依存関係を制御します。
sys-fs/zfs や sys-fs/zfs-kmod などのパッケージでこれを有効化すると、パッケージが新しいカーネルに対して自動的に再ビルドされ、それに従って、適用可能であれば initramfs を再生成することができます!
手動で initramfs を再ビルドする
必要であれば、カーネルアップグレード後に、以下を実行して手動で再ビルドを実行してください:
root #
emerge --ask @module-rebuild
これらのモジュール (ZFS 等) のうちいずれかが初期ブートで必要であれば、続けて initramfs を再ビルドしてください:
root #
emerge --config sys-kernel/gentoo-kernel
root #
emerge --config sys-kernel/gentoo-kernel-bin