ハンドブック:Alpha/ブロック/ブート
インストレーション CD から起動する
Alphaシステムが起動したら、最初に開始されるのはファームウェアです。これは、大まかに言えばPCシステムのBIOSソフトウェアの同義語です。Alphaシステムには2種類のファームウェアがあります:SRM(Systems Reference Manual)とARC(Advanced Risc Console)です。
SRMはAlpha Console Subsystemの仕様に基づいたもので、OpenVMS、Tru64 UNIXそしてLinuxオペレーティングシステムのための操作環境を提供します。ARCはAdvanced RISC Computing(ARC)の仕様に基づいたもので、Windows NT用の操作環境を提供します。SRMを使用するための詳細なガイドがAlpha Linuxのウェブサイトにあります。
もしAlphaシステムがSRMとARC(ARC、AlphaBIOS、ARCSBIOS)の両方をサポートしている場合、SRMに切り替えるためにこれらの指示に従ってください。もしシステムが既にSRMを使用している場合、全て準備完了です。もしシステムがARC(Ruffian、nautilus、xlなど)のみを使用することができる場合、このハンドブックの後半で説明されるブートローダでMILOを選択してください。
それではAlphaインストールCDを起動するために、トレーにCD-ROMを置き、システムを再起動してください。SRMを使用してインストールCDを起動することが出来ます。もしこれが不可能なら、MILOを使用する必要があります。
SRMを使用してCD-ROMを起動する場合、まず利用可能なハードウェアドライバの一覧を表示します:
>>>
show device
dkb0.0.1.4.0 DKB0 TOSHIBA CDROM
次に、正しいCD-ROMドライブデバイスを使用し、CDを起動します。例えばdkb0の場合:
>>>
boot dkb0 -flags 0
-flags 2
を使用すると、デフォルトコンソールにシリアルポート/dev/ttyS0を使用します。
MILOを使用してCD-ROMを起動する場合、sdbを正しいCD-ROMドライブデバイスに置換し、以下のようなコマンドを使用してください:
MILO>
boot sdb:/boot/gentoo initrd=/boot/gentoo.igz root=/dev/ram0 init=/linuxrc looptype=squashfs loop=/image.squashfs cdroot
シリアルポート/dev/ttyS0をデフォルトコンソールとして使用する場合、コマンドラインにconsole=ttyS0
を追加してください。
起動したら、root("#")プロンプトが現在のコンソールとして表示されます。Alt + F2、Alt + F3そしてAlt + F4を押すことで、他のコンソールに切り替えることが出来ます。最初のコンソールに戻るにはAlt + F1を押してください。