LightDM

From Gentoo Wiki
Jump to:navigation Jump to:search
This page is a translated version of the page LightDM and the translation is 100% complete.

LightDM は X サーバーの標準ディスプレイマネージャとなることを目標としている、デスクトップ間共通のディスプレイマネージャです。

鍵となる機能は (上流のリストによると) 以下を含みます:

  • 様々なGUIを可能にする明確に定義されたAPI。
  • 適切なプラグインと全てのディスプレイマネージャのサポート。
  • 低いコード複雑性。
  • 即応性能。

インストール

USE フラグ

USE flags for x11-misc/lightdm A lightweight display manager

audit Enable support for Linux audit subsystem using sys-process/audit
elogind Enable session tracking via sys-auth/elogind
gnome Add GNOME support
gtk Pull in the gtk+ greeter
introspection Add support for GObject based introspection
non-root Use non-root user by default
qt5 Add support for the Qt 5 application and UI framework
systemd Enable use of systemd-specific libraries and features like socket activation or session tracking
vala Enable bindings for dev-lang/vala

Emerge

x11-misc/lightdm をインストールしてください:

root #emerge --ask x11-misc/lightdm

設定

LightDM の (グローバル) 設定ファイルは /etc/lightdm/lightdm.conf にあります:

GTK

GTK グリータの設定は、次のファイルを手動で編集することで変更できます:

/etc/lightdm/lightdm-gtk-greeter.conf

RazorQt

RazorQt画面は現在特に設定オプションを提供していません。

Bootサービス

OpenRC

display-manager を利用する方法

LightDMを標準ディスプレイマネージャにする。

ファイル /etc/conf.d/display-manager
DISPLAYMANAGER="lightdm"

LightDM を起動時に開始するために、dbus と display-manager を default ランレベルに追加してください。dbus は LightDM がメッセージを渡すために依存しているので必要です:

root #rc-update add dbus default
root #rc-update add display-manager default

LightDMを開始:

root #rc-service dbus start
root #rc-service display-manager start
非推奨の xdm init スクリプトを利用する方法

LightDMを標準ディスプレイマネージャにする。

ファイル /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lightdm"

LightDM を起動時に開始するために、dbus と xdm を default ランレベルに追加してください。dbus は LightDM がメッセージを渡すために依存しているので必要です:

root #rc-update add dbus default
root #rc-update add xdm default

LightDMを開始:

root #/etc/init.d/dbus start
root #/etc/init.d/xdm start

systemd

LightDMを起動時に開始するには:

root #systemctl enable lightdm

LightDMを開始:

root #systemctl start lightdm

コマンドラインツール

LightDMはコマンドラインツールdm-toolを含み、セッションの切り替え、セッションのロックなどに使われます。有効なコマンドを調べるには、--helpオプションを使ってください:

user $dm-tool --help

セッションをロックするには:

user $dm-tool lock

ヒント

ログイン時にコマンドを実行する

LightDM によって source される ~/.xprofile にコマンドを追加することによって、LightDM を使ってログインしたときにプログラムを自動的に実行させることができます。例えば:

ファイル ~/.xprofile
# redshift を開始し、xrandr で dpi を設定し、xblacklight で明るさを 50% に設定する
xrandr --dpi 192 &
redshift-gtk &
xbacklight -set 50 &

GNOME キーリングを解錠する

ログイン時に自動で GNOME キーリング (gnome-base/gnome-keyring) を解錠するには、/etc/pam.d/lightdm を次のように編集してください。メモ: #keyring のコメントで終わる行を追加するべきです。

ファイル /etc/pam.d/lightdm
auth     substack        system-local-login
auth     optional        pam_gnome_keyring.so #keyring
account  substack        system-local-login
password substack        system-local-login
session  substack        system-local-login
session  optional        pam_gnome_keyring.so auto_start #keyring

elogind を利用してサスペンドまたはスリープの後に画面をロックする

セキュリティのため、elogind がサスペンドまたはスリープを実行した後に画面をロックするのは、良い取り組みです。これは次の手順で簡単に行えます:

light-locker をインストールしてください:

root #emerge --ask x11-misc/light-locker

~/.xprofile または ~/.xinitrc のいずれかのファイルに light-locker & を追加して、X サーバが開始した後に light-locker を開始してください。

ファイル ~/.xprofile
# X セッションとともに light-lock を開始する
light-locker &

/lib64/elogind/system-sleep/ の下に lock.sh ファイルを作成してください (ファイルに実行権限を付与するのを忘れずに):

root #chmod +x /lib64/elogind/system-sleep/lock.sh

トラブルシューティング

ログイン中にホスト名が変更されると LightDM が初回ログイン時にクラッシュする

ブートからログインの間にホスト名が変更されると、LightDM が初回のログイン試行時にクラッシュする場合があります (launchpad bug #1677058)。

net-misc/networkmanager がホスト名を DHCP サーバから取得するデフォルトの設定を使用していて、このホスト名がブート時に設定されているデフォルトのものと異なるという場合に、この現象に遭遇するかもしれません。

NetworkManager のホスト名設定の挙動を無効化するには、/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf[main] セクションで次の行を設定してください:

ファイル /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
[main]
...
hostname-mode=none
...

Nvidia GPU で LightDM が Xorg の起動に失敗する

Nvidia GPU のユーザは、LightDM が Xorg の起動に失敗する事態に遭遇するかもしれません (GitHub issue #263)。

このバグに対する回避策は、/etc/lightdm/lightdm.conf を編集し、[LightDM] セクション内に logind-check-graphical=false の行を含めることでしょう。

ファイル /etc/lightdm/lightdm.conf
[LightDM]
...
logind-check-graphical=false
...

関連項目